記事内に広告が含まれています。

子供のピアノを買うタイミングは何歳ごろがよいのか?
ピアノ販売店に勤めていた頃、ピアノを見に来る親子連れもたくさんいました。
一般家庭のピアノ購入目的でいちばん多かったのが、
「子供がピアノを習って1年たつのでそろそろ買ってあげたい」
他には、
「ピアノ教室の先生にそろそろ本物のピアノで練習するように言われた」
といった講師からの勧めでピアノ購入を決断する親御さんも多かったです。
一般家庭だとお子さんが小学校低学年前後にアップライトピアノを見に来る家族が多かった印象です。
なかには、幼少期から英才教育に熱が入る親御さんもいました。
ジュニアピアノコンクールで入賞させるのが目標の3歳のお子さんのために、遠方からグランドピアノを見に来た親子が印象的でした。そういった親御さんの職業はピアノ講師・演奏家が多かったです。
鍵盤を少し触っただけで「この音はなんか違う」「この音がしっくりくる」とすぐ分かるらしく、親子で五感が研ぎ澄まされていて、真剣に音色を確認する様子に圧倒されました。
筆者も昔(小学生低学年の頃)半年ほど習って挫折しましたが、ピアノ販売店に勤めてから大人のピアノレッスンに1年近く通って簡単なpops曲を数曲なんとか弾けるようになりました(苦笑)
アップライトピアノとグランドピアノ、どっちを買えばよい?
一般家庭で初めてピアノを買うならアップライトピアノで十分だと思います。
実際に、ピアノレッスンに1年通うお子さんのために買われたピアノはアップライトピアノが圧倒的に多かったです。予算的にもアップライトピアノなら中古なら数十万円から買えます。
グランドピアノだと新品だと数百万円からで、中古ピアノでも100万円以上のピアノばかりです。
学校の文化祭で伴奏するならアップライトピアノで十分ですが、由緒あるピアノコンクールに出場するなら最初からグランドピアノを選んだ方が良いです。コンクールで弾くピアノもグランドピアノだからです。
ピアノを買うなら店舗?ネットショップ?
ピアノの音色を動画で公開していた業者も少なかったYoutube初期の頃は、はるばる遠方から来るお客が多かったです。Youtubeが普及するにつれてWeb上でピアノ動画を閲覧できるようになり、ネットショップでピアノ購入するお客も増えていきました。
気になるピアノがあれば詳細や演奏動画を送ってくれる業者もあるので、見た目や音色の確認ができ、店舗まで足を運ばなくても安心してネット購入できるようになりました。
筆者が思うに、品質保証期間の提示のない業者にさえあたらなければ、アップライトピアノなら下見なしでもネット購入して大丈夫だと思います。実際にネットショップでピアノ購入したお客の99%が購入後のクレームもなく満足していました。
では、グランドピアノはどうかというと、目的によります。
インテリアとして飾っておくためのピアノであれば見た目で判断できるのでネットショップで即断即決しても良いかと思いますが、自分で弾くのなら下見して実際に弾いてみることをお勧めします。
グランドピアノは1台1台鍵盤のタッチの重さが違うため、音色が気に入ったとしてもタッチの重さに違和感があると毎日練習するのが嫌になるかもしれません。ポイント目的でネットから買うにしても、グランドピアノを実際に弾いて鍵盤の感触を確かめてから決めると後悔しないと思います。
まとめ
子供のために買うピアノの購入タイミングは?
・小学校低学年が多い
買うならアップライトピアノかグランドピアノどちらがよい?
・初めてならアップライトピアノ
・コンクールやプロを目指すならグランドピアノ
ピアノはネットショップで即断即決しても良い?
・アップライトピアノはOK
・グランドピアノは目的による(自分で弾くなら下見必須)